中国の貿易と外貨準備高
中国の2005年の貿易総額は1兆4000億ドルを超える見込み、ということです。そのうち分けは、輸出が前年比約30%増の7500億ドル、輸入は約18%増の6600億ドル、貿易黒字は900億ドル、との見通しです。
中国の輸出は、7月の人民元の2%の切り上げ、欧米による中国製繊維製品の輸入規制にもかかわらず、引き続き増加傾向にあります。
また外貨準備高は、中国と香港をあわせた外貨準備が8379億ドルと日本(8340億ドル)を上回りました。貿易黒字の影響で、中国の外貨準備高は増加基調が続いています。
今年は中国において反日運動、元の切り上げなど経済活動に大きな影響を与えそうな事件があったのは記憶に新しいのですが、中国の経済成長の勢いはとどまることを知らないようです。
« 中国の生産高シェア | トップページ | 中国のマンション事情 »
「中国/アジア情報」カテゴリの記事
- 2019年1月上海(2019.01.24)
- 2019年1月上海(2019.01.24)
- 2018年7月大連出張(2018.07.30)
- 2017年10月大連出張(2017.11.05)
- 中国在日本爆买(2017.01.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ほんとうに数字で見せられると実感してしまいますね。
日本が飲み込まれてしまいそうな勢いです。
投稿: 鬱金香 | 2005年10月 8日 (土) 05時03分