« 割り箸 | トップページ | 大連訪問報告 »

2006年1月29日 (日)

春節

今日は中国で最も重要な年中行事である「春節」です。春節は過年とも言われ、旧暦の正月に当たり、新暦での日は毎年変わります。大晦日には家族が揃って食事をし、爆竹を鳴らして旧年中の災い厄をはらいます。この時期、仕事や学校は長い休みになり、街中が飾られ、お祭り気分一色となります。伝統的には街中で烈しい爆竹の音が聞かれ、花火が打ち上げられるとともに、中国全土で故郷に帰る人の大移動が起きます。このお正月の雰囲気はランタンで街を飾る元宵節(旧暦の1月15日)まで続きます。

怪我をする人が絶えず危ないということで、近年中国の都会では春節の花火や爆竹を禁止してきました。今年は北京市では、1993年以来禁止されてきた春節の花火や爆竹が13年ぶりに復活しました。ニュース等テレビでその様子が放送されていたので見た方もいるかもしれません。

近代化が進む中国では旧来の伝統を排除する動きも多いのですが、春節だけは昔の習慣が残されています。

このように伝統的な春節ですが、家族でホテルやレストランに行ったり、旅行に行ったりするという傾向も出てきて現代版春節と言ったところでしょうか。

« 割り箸 | トップページ | 大連訪問報告 »

中国/アジア情報」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ
雄平@実りのときブログ
です。TB、ありがとうございました。

>烈しい爆竹の音が聞かれ、花火が打ち上げられるとともに、中国全土で故郷に帰る人の大移動が起きます。

春節の時期は、数億人も移動するとか。
爆竹の爆発力は、日本では考えられないくらい強烈だと聞きました。春節を迎える喜びがわかるようですね。

では、また。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春節:

» 第2回 国際通信費削減セミナー /BELICA Phone [中国視察ツアー]
BELICAフォンは春節でもつながらないということや音質の低下などはございません。 BELICAフォンはIP電話です。ブロードバンド環境下でご利用いただけます。一度、オフィスの起こし下さい。音質や使い勝手など体験して下さい。... [続きを読む]

» 舞龍隊 [緑翠碧]
今日は、中国語の授業が休みで、久々にゆっくり帰宅した娘との一時を過ごすつもりでし [続きを読む]

» 春節祭 [あいりのLittle voice]
2月11日、南京街の春節祭を見て来ました。ちょうど竜踊りが始まったので撮ったのだ [続きを読む]

» 春節 [せきらら結婚生活日記]
中国のお正月は「春節(旧正月)」といい、旧暦の1月1日に祝います。 中国をはじめ、旧暦でのお正月を祝う地域では、もっとも盛大な祝日です。 民間の企業、公的機関も元旦より春節を大事にしており、 元旦は何も飾らないのに対し、 春節は多くの官公庁や会社は赤い横断幕を掲げて迎えるそうです。 お休みに関しても、元旦は1日のみに対して、春節は3日間です。 今年は、<1月29日>が旧暦の1月1日にあたるそうです。 ちなみに、新暦の1月1日は「元... [続きを読む]

» 春節 [ソレデコソ my life]
皆さんこんばんは。 最近少しやる気の出てきたはぐれです。 さて、明々後日(1月29日)が何の日かご存知でしょうか? ちなみに私はニュースで見るまで知りませんでした。 それは旧暦のお正月であり、中国のお正月でもある春節。 私はそれに便乗し、以前貰った杏仁豆腐を食べました♪ どうやら聘珍樓という有名店のものらしいです! あまり興味がないので有名と言われても分かりませんがorz 普通に美味しかったです( ̄¬ ̄*) が�... [続きを読む]

« 割り箸 | トップページ | 大連訪問報告 »