« 小泉首相靖国神社参拝 | トップページ | 関西3知事の中国訪問 »

2006年8月20日 (日)

中国の携帯電話

中国での携帯電話契約数は4億4千になったそうです。3~4年ほど前に2億を超えたということを聞いた記憶があるので、販売台数が急速に伸びていることは間違いないです。

中国の携帯電話における日本メーカーはかなり遅れをとっているようで、ノキア、モトローラなどが上位を占めていてます。韓国のサムソンが3位ですが、日本メーカーでは最上位のソニーエリクソンが6位でシェアは4%にすぎません。

まだまだ市場は伸びそうですが、携帯電話の市場に限らず、中国を市場として評価するとき、人口が1億人の日本に比べて市場のスケールの大きさを感じます。

« 小泉首相靖国神社参拝 | トップページ | 関西3知事の中国訪問 »

中国/アジア情報」カテゴリの記事

コメント

うん、日本が占めるシェアは割りと少ないけど、携帯の最も価値がある部分―チップとLEDは、中国では大きなシェアを占めしてるよ。

中国産メーカの携帯のチップは殆ど日本製だよ。負けてない、唯携帯メーカだけが負けてるけど。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国の携帯電話:

« 小泉首相靖国神社参拝 | トップページ | 関西3知事の中国訪問 »