« 中国での現地法人設立の流れ | トップページ | 春節祭(神戸南京町) »

2010年2月13日 (土)

春節

春節(しゅんせつ)とは旧暦の正月のことです。

春節は中華圏で最も重要とされる祝祭日で、新暦の正月に比べ盛大に祝賀されます。
毎年1月末から2月頭ですが、今年の春節は2月14日です。

この時期は、町中が色とりどりに飾られ、イベントなども盛んになります。

また正月料理は、一般に鶏(吉と同音)や魚(余と同音)を食べるとされます。
地方により正月料理もかなり違うようです。

中国の北方では餃子が知られており、南方では一年が甘くなるようにとの願いを込めて糖蓮子
や元宵、糖年糕を食べる習慣があります。

一般に企業は春節の前後を長期休暇としていて、その前後は都市部から地方に帰省する人々で
中国の公共機関は大混雑となります。

« 中国での現地法人設立の流れ | トップページ | 春節祭(神戸南京町) »

中国/アジア情報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春節:

« 中国での現地法人設立の流れ | トップページ | 春節祭(神戸南京町) »