2020年4月27日 (月)

コロナウィルスの影響による支援金

  大阪府の休業要請支援金の募集要項が出ました。

 

以下のとおりです。

該当する方は申し込みを検討してください。

ダウンロード - yoko.pdf

 

ダウンウンロード - taishoichiran.pdf

 

Img_20200427_201001

Img_20200427_201008

2010年1月22日 (金)

日本航空(JAL)会社更生法申請

日本航空は1月19日、東京地裁に会社更生法の適用を申請しました。
負債総額は2兆3221億円で、過去最大の経営破綻です。

20年前に日本航空がこういう結末になると誰が予想したでしょうか。

私が大学時代に就職活動をするころ、日本航空は就職希望会社の常に上位を占めていました。
なかなか就職できないのはもちろんですが、面接にまでもこじつけることができなかったよう
な記憶があります。

大手の旅行会社に就職した友人から、本当は日本航空に行きたかったというような話も聞きました。

当時日本航空に就職できた人はどうなるのでしょうか。
これから人員整理も進むと思われます。

人生どこでどう変わるかわからないものですね。

2008年7月27日 (日)

事務所移転のお知らせ

古田行政書士事務所は、以下の場所に移転しました。

古田行政書士事務所
行政書士 古田誠司

〒530-0037
大阪市北区松ヶ枝町6-17第7新興ビル708号
TEL: 06-6809-7026
FAX: 06-6809-7027

今後ともよろしくお願いします。

2007年12月 1日 (土)

大阪入管業務移転

現在の大阪入国管理局は、地下鉄谷町線天満橋駅と谷町4丁目のちょうど中間にある法務局の建物の5階にあります。

12月25日より、大阪南港に移ることが決まっています。
詳しい住所は、大阪市住之江区南港北1丁目29番53号です。地下鉄中央線のコスモスクエア前駅が最寄りの駅となります。
大阪入国管理局のほか、天王寺出張所、大阪港分室、茨木分室なども新庁舎に移転することになっています。
(茨木分室の移転は平成20年1月15日より)

新庁舎は最寄の駅からは近いそうですが、梅田やなんばなどの大阪中心部から非常に遠くなり、また法務局と離れてしまうため、不便になります。

バブル期の第3セクターへの投資のツケが、今ごろこんなところに回ってきているという感じがします。

2006年3月14日 (火)

IC旅券

3月20日からIC旅券が発給されます。IC旅券はこれまでと同じような冊子型ですが、ICチップを格納したプラスチックカードが組み込まれ、そこには、旅券名義人の氏名、国籍、生年月日旅券番号、顔写真等の情報が入っています。

IC旅券の導入により偽造旅券や成りすましとしてパスポートの不正使用が難しくなり、不法滞在や犯罪防止のためにも非常に有用なものと期待されています。

これまで使用しているパスポートは有効期限の満了日まで使用できますが、新規のパスポート申請はすべてこのIC旅券になり、順次切り替わっていきます。

発行手数料が1000円アップし、

  5年間有効旅券   11000円
  10年間有効旅券   16000円

となります。

不法に入国する外国人が減り、治安のよい日本となることを切に願います。